受講希望者からの声 私の探していたのはまさにこの講座だ |
1.東京在住(29歳 女性 一般事務職からの転職希望)
|
近伸びている人材派遣業界に就職したいと思い就職活動を続けておりましたがなかなかうまくゆきませんでした。そんな時にこの講座の事を知り、是非受講してみたいと思いました。人材コーディネーターとしてのスキルを身につけ、再度チャレンジしてみようと思っています。
|
|
2.大阪在住(34歳 男性 派遣会社コーディネーター)
|
人材派遣会社で人材コーディネーターとしての仕事をしておりますが、他者との差別化を図りたいと思い自己啓発の一環としてこの講座の受講を希望しています。この講座のカリキュラムを拝見し、充実した講座内容に大変興味を持ちました。高度な専門知識を得ることにより自己のスキルアップを図りたいと思います。
|
|
3.千葉在住(36歳 女性 派遣会社 登録派遣スタッフ歴10年)
|
派遣スタッフとして10年。将来のことを考えるとそろそろ正社員として働くことを考えています。そこで長年お世話になってきた人材コーディネーターとしての仕事に強く魅力を感じました。これからは私が派遣スタッフの皆さんの力になりたい。そんな夢を実現するためにこの講座で即戦力としての力を身につけ、自分の求める職業の獲得に臨みたいと思います。
|
|
4.神奈川在住(20歳 男性 大学3年生 就職活動中)
|
この講座を受講し、人材派遣会社に就職が決まったサークルの先輩の勧めで受講を決めました。人材派遣会社就職に有利ということだけではなく、自分がなりたいものの実態を知ると同時に入社後スタートダッシュをかけ同期入社の誰よりも早く成果を出したいと考えています。準備に早すぎるということはないと信じています。
|
|
|
▲ ページの先頭へ戻る |
5.新潟在住(30歳 男性 派遣会社営業職兼派遣コーディネーター)
|
私は、小規模な派遣会社で働いております。当然ながら営業兼コーディネート業務を兼務しております。スタッフとの関わりあいがいまひとつうまく行かず悩んでおります。他社のコーディネーターは・・・とスタッフに言われた経験もあります。人材コーディネーターは女性が多いと聞きます。女性の細やかな気遣いが活かせる職種なのかもしれません。私は男性ですが今の仕事が適職だと思っています。コーディネーター業務のブラッシュアップ、さらに自分らしいスタッフとの関わりあい方を模索したいと考えています。
|
|
6.大阪在住(24歳 女性 派遣会社 派遣コーディネーター歴 4年)
|
現在派遣会社で人材コーディネーターとして働いております。自分なりにはがんばっているのですが、アサインに関する数字、スタッフの定着が思うように上がらず悩んでいます。他のコーディネーターと差がひらくばかりです。会社では聞きづらい業務のポイントを学びたいと考えています。同僚に追いつき追い越したい。一度はトップ賞をとりたいと思い受講を決意しました。
|
|
7.東京在住(36歳 女性 現在派遣会社チーフコーディネーター)
|
現在派遣会社でチーフコーディネーターとして勤務しております。チーフということもあり、部下の指導もしなければなりません。言い訳になるかもしれませんが私がコーディネート業務を主としていた頃は今ほど厳しい状況ではありませんでした。オーダーは豊富にあり、単価も今よりずっと良かったです。最近はオーダーがあっても単価が厳しい、そして派遣慣れしたスタッフが多く、スタッフ管理が難しくなってきています。そういった中で適切なアドバイスを自分ができているのか常に不安を感じておりま す。講座プログラムを拝見し、これなら私の不安を解消できそうだと感じております。
|
|
8.名古屋在住(27歳 女性 派遣会社 派遣コーディネーター歴 3年)
|
現在派遣会社でチーフコーディネーターとして勤務しております。チーフということもあり、部下の指導もしなければなりません。言い訳になるかもしれませんが私がコーディネート業務を主としていた頃は今ほど厳しい状況ではありませんでした。オーダーは豊富にあり、単価も今よりずっと良かったです。最近はオーダーがあっても単価が厳しい、そして派遣慣れしたスタッフが多く、スタッフ管理が難しくなってきています。そういった中で適切なアドバイスを自分ができているのか常に不安を感じておりま す。講座プログラムを拝見し、これなら私の不安を解消できそうだと感じております。
|
|
|
▲ ページの先頭へ戻る |
9.東京在住(30歳 男性 人材ビジネス業界への転職希望)
|
人材ビジネス業界への転職を考えていますが、これという売りがなく自信がありませんでした。受講を決めた理由のひとつは、短期間で資格取得まで導いてくれるカリキュラムにあります。仕事と両立しながら無理なく学べると思います。何より即実務に活かせる実践的な内容に惹かれました。
|
|
10.福岡在住(20歳 女性 短大生 就職活動中)
|
卒業後は人材派遣会社へ就職を希望しています。就職活動に向けて悶々としていましたが、養成講座の事を知り以前から興味があった分野がカリキュラムに含まれていること、基礎から応用までステップアップできる内容に魅力を感じました。ここで得たものは、必ず自分の強みになると思います。
|
|
11.名古屋在住(22歳 女性 大学3年生 就職活動中)
|
私は人材派遣会社に就職したいと考えております。書類選考等でこの講座を受講していれば、現場経験がない私にとって、有利ではないかと思います。とにかく即戦力として一日も早く活躍したいのです。活躍する自分を創造してみるとウキウキします。
|
|
12.神奈川在住(21歳 女性 大学3年生 就職活動中)
|
私は人と接することが好きで、就職するなら人材ビジネスと決めていました。特に、人材派遣会社のコーディネーターは女性がほとんどで、友達の何人もが派遣会社を目指しているんです。だから、競争率が高いのかなと心配で。この間、大学の就職部に行ったら、この講座のパンフレットがあって、「これだ!」って思いました。内容をチェックしたら、興味深いことばかり。同時に、就職活動の方法そのものも勉強できそうです。この資格を取ったら絶対有利と、受講前から、もう就職内定した気分です。必ず、受講します!
|
|
|
▲ ページの先頭へ戻る |
13.東京在住(32歳 女性 派遣会社 登録派遣スタッフ)
|
私は現在3社の派遣会社に登録し、データエントリーの仕事をしています。登録当初は次々と仕事が入り、合間に海外旅行をしたものですが、最近は待機期間の方が長くなり、収入も大幅に減りました。「派遣スタッフ35歳定年説」は実感です。今後を考えると、「派遣される側から派遣する側へ」と転身を計るのが懸命ではないかとインターネットで情報検索する内に、この講座に巡り合いました。内容を見ると、派遣される立場からコーディネーターに求めるものが含まれており、この講座なら信頼できると確信しました。これは、受講するしかありません。決めた途端に、将来への不安が消えていくのを感じました。受講後は、派遣スタッフの気持ちがわかるコーディネーターとして、働きたいと思います。必ずできると自信が持てました。
|
|
14.東京在住(28歳 女性 派遣会社コーディネーター)
|
派遣会社のコーディネーター職に就いて、1ヶ月。以前は同社の総務部に在籍していましたが、派遣業務そのものの経験は皆無でした。欠員により急遽異動となり、十分な引継ぎや研修がないまま、手探りで今日まで来ました。派遣先企業の担当者からクレームが来ても対処法がわからず、年上の登録スタッフの中には、私に対して不信感を顕にする方もいて、最近は出社するのが嫌になりかけていました。そんな矢先、会社がステップアップ研修としてこの講座の通信講座を導入することになりました。資料を読み、私が必要としているものすべてがこの中にあると知り、心強く思いました。受講後は、「プロ」のコーディネーターとして、派遣先企業、派遣スタッフ両方の信頼を獲得できるものと期待しています。ただ一つ残念なのは、もっと早く、せめて異動時にこの講座を受講していれば、失敗せずに済んだのにということです。
|
|
15.大阪在住(30歳 女性 派遣会社コーディネーター歴 10年)
|
人材派遣業界で約10年間キャリアを積んできましたが、特に紹介予定派遣の需要が増えてからは、生涯のキャリア形成支援という観点での登録スタッフ活用スキルが必要だと実感しています。キャリア・コンサルティングを学ぶつもりでいましたが、それよりも人材派遣ビジネスに直結し、実践的にスキル習得が可能な講座としてプロフェッショナル・人材コーディネーター養成講座があることを知り、早速申し込もうと思いました。W資格を活かして、この業界での「No.1」と言われるようなコーディネーターを目指します。
|
|
16.福岡在住(24歳 女性 派遣会社 派遣コーディネーター歴 4年)
|
これまで新規参入の人材ビジネス会社で人材派遣の仕事に携わってきました。仕事を教えてもらう先輩もいなくて見よう見まねでこなしてきました。通常業務はよいのですが、一たび問題が起こるとどう対処した良いかわからず、企業にも派遣スタッフにも迷惑をかけてしまうこともありました。この講座で基本から学び直し、一日も早く信頼される人材コーディネーターとして活躍したいです。福岡に住んでおりますので、福岡での開催を希望しておりますが、開催の目処が立たない場合は、通信講座を受講しようと考えております。
|
|
|
▲ ページの先頭へ戻る |
17.札幌在住(29歳 女性 派遣会社 派遣スタッフ 3年)
|
人材派遣会社でスタッフとして働いてきましたが、派遣先とのトラブルをコーディネーターに相談しても埒の明かないことが多く不信ばかり募っていました。いっそ私自身がコーディネーターとして解決したいとも思いましたが、人材派遣の仕事への道も分からず仕舞いでした。この講座を知り、これからは私が派遣先とスタッを結ぶ架け橋として人材コーディネーを目指します。スタッフの気持ちのわかる人材コーディネーターになれるよう、ご指導宜しくお願いします。札幌での開催予定はないでしょうか。札幌での開催予定がない場合は、速修講座を受講しようと考えております。
|
|
18.大阪在住(20歳 女性 大学3年生 就職活動中)
|
そろそろ就職を真剣に考えなければならない大学3年生です。何をやりたいのかわからないというより、何事にも興味があってやりたい仕事だらけです。人材コーディネーターはそんな私にピッタリの仕事と思えます。世の中のたくさんの仕事をスタッフを通して体験できるような気がします。無事に人材派遣会社に就職して人材コーディネーターになれますように、講座での勉強を頑張ります。
|
|
19.大阪在住(29歳 男性 派遣会社 内勤)
|
派遣会社で内勤で働いています。私以外は女性です。女性のパワーにおされ気味です。人数におされているだけではありません。最近自分の力のなさを痛感しています。だからと言ってこのままでは引き下がりたくありません。彼女たちが身につけている”コツ”を是非見つけ出し自分のものにしたいと考えています。この講座ならその願いがかなうそんな風に感じています。
|
|
20.群馬在住(34歳 男性 メーカー作業員からの転職希望)
|
私はつい最近まで工場の生産ラインで働いておりました。派遣法改正の後、勤務していた職場にも派遣スタッフが数多く就業するようになりました。就業当初は派遣会社の担当者もまめにスタッフのフォローをしていましたが、日が経つにつれだんだん遠のいていく、そしてスタッフの派遣元への思いも呼応するかのように変化していくのが、手にとるようにわかりました。こんなことでいいのだろうか。さまざまな疑問や不満を感じました。気が付くとこの疑問や不満を派遣元で活かし働きたいと考えるようになりました。
私にとってこの講座は未経験業界への足がかりになると考えています。
|
|
21.神奈川在住(55歳 男性 中高年早期退職 転職希望)
|
私は人事部門で長く勤めてまいりました。そしてこの度早期退職制度を利用し退職いたしました。自身の今までの経験を活かせる仕事は何か思案しておりましたところ、知り合いよりある人材派遣会社を紹介されました。先短しといえども、未経験業界にいきなり飛び込む勇気もなく、また人材派遣会社がどのような仕事をするところかもわかりません。その確認する場としてこの講座を活用したいと考えております。
|
|
|