【法人向】セカンドキャリア研修

<リモート、対面どちらでも承ります。地方のご依頼もご相談ください>

中高年社員に主体的/
自律的に能力開発に
取り組んでほしい

中高年社員の
モチベーションを
低下させたくない

 中高年社員のノウハウ/
 スキルを最大限
 組織の為に活用したい

キャリア・ブレーンのセカンドキャリア研修はそんなお悩みを解決します!

キャリア・ブレーンのセカンドキャリア研修は「お一人様から実施可能!」「ご希望のスタイルにカスタマイズ可能!」「リモート対応可能!」経験豊富な講師陣が御社の中高年社員活性化のお手伝いをいたします。

※SCP/SCS研修にはベテラン講師陣のうちより主宰者白根陸夫が選抜する適任の講師がその任にあたります(全国対応可能です。)

セカンドキャリア研修は役職定年前/定年後の2段階で実施されます。

人材能力開発/雇用創出支援事業30年の経験と実績を誇る「プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー🄬」白根陸夫が開発したセカンドキャリア研修は、定年まで中高年社員が残された期間、セカンドキャリア目標をみずから明確化し、目標達成のため自身が主体的、自律的に能力開発に取り組むようにする研修です。受講後、チャレンジ意欲溢れる中高年社員が、組織活性化に貢献します!

セカンドキャリア準備研修
【略称:SCP】(対象54歳前後)

お試し受講/受講料※教材費込み
【2日間コース 1名:48,000円】

役職定年や定年退職に先立ち、セカンドキャリアで目指す天職=キャリアビジョンを決め、天職に到達するまでのプロセスを「自己開発計画(キャリアプランニング)」として「見える化」します。

 ◆カリキュラム
 Step1~6   自己分析
 Step7     キャリアビジョン設定/自己開発計画策定
 Step8     天職探索作業のノウハウ

 ◆オプション
 ・キャリアカウンセリング
 ・コーチングスキル研修(2日間)
 ・起業ガイダンス研修(2日間)

セカンドキャリア支援研修
【略称:SCS】(対象56歳前後)

お試し受講/受講料※教材費込み
【3日間コース1 名:71,000円】

SCPで導き出した自分の天職=キャリアビジョンを前提に、近づいてきた定年に備え、具体的なセカンドキャリア計画を立てる事で定年後の不安を払拭し、今の仕事に邁進できるようになります。

 ◆カリキュラム
 Step8~9,13 業種・職種の絞り込み(4つの強力ツール)
 Step10    面接対策
 Step11~12 マーケティングプラン作成
 Step14~15 定着ノウハウ習得
 Step16    マーケティング活動
 ・プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー🄬によるフォローカウンセリング

 ◆オプション
 ・キャリアカウンセリング
 ・レジメ制作指導/支援
 ・合格面接指導/支援
 ・セルフマーケティング指導/支援
 ・定着ノウハウ習得指南

※独立したコースとしてもお請けします(個人の申込みも可)。詳しくはお問合せください。

コーチングは、相手の能力や可能性を引き出し、自発的な行動を起こす方法です。信頼され、相手の心を真剣にするための技術を学び、コミュニケーション能力や信頼関係を強化する効果があります。

事業計画、マーケティングプラン、資金計画/資金調達、フランチャイズ(FC)システムの立ち上げ方、NPO法人設立解説など、人材ビジネス事業化プランに取り組み、成果物を完全に仕上げる標準コースです。

訴求力あるオリジナル型履歴書と、キャリア棚卸で仕上げるキャリア式職務経歴書の書き方を添削込みで丁寧に指導。本講座では自宅課題になりがちなレジュメをじっくり仕上げることが可能です。

オリジナル型の履歴書・職務経歴書を元に試問と入退室指導/礼儀指導/言葉遣いを、面接想定問題演習をもとに応答指導を行います。豊富なケーススタディによるロールプレイが充実しています。

就職活動の具体的な活動方針の立て方、顕在/潜在ニーズの把握と分析、独自開発「職業適性検査」で自分に合った就職先の絞り込みなど、定年後を見据えた自身の売り込み方を掘り下げます。      

定年後のライフプランが破綻しないよう、再就職に失敗しないためのノウハウを学びます。複数の定着不調/成功事例を参考に、 GDを行って上手く定着できるよう意識改革を行います。

「定年がない時代」の到来

ある海外の研究では、2007年に日本で生まれた子供の半数が107歳より長く生きると推計されており、日本は健康寿命が世界一の長寿社会を迎えています。

今から40年後(現50歳は90歳)人口は28%減。65歳以上の高齢者人口は現30%から39%へ増加し、10人に4人が高齢者となります。
認知症有病率の急激な上昇によって、寿命がつづく限り「元気な高齢者は働き続け高齢者同士が助け合う社会」になります。まさしく高齢者には「定年がない時代」になります。

少子化は一段と進行、生産年齢人口(15歳以上65歳未満のすべての人)の急減によって賦課方式である公的年金制度の維持も課題となります。
「年金収入に頼る老後はない」の意識をもってセカンドキャリアへの準備をする必要があるのです。

②「定年のない時代」におけるセカンドキャリアの重要性

セカンドキャリアの準備をしなければ、これから定年が迫ってくる中高年社員は離職に近づくにつれて将来に不安を抱き、浮足立ってきます。そのような状況になれば本来の業務にも身が入らなくなってくるでしょう。

早期にセカンドキャリアの重要性を認識させて目的意識を明確化させ、定年まで惰性に陥ることなく主体的に活躍できる体制を整えるのが中高年社員のパフォーマンスを落とさない秘訣です。

このセカンドキャリア研修を実施することによって在職中にキャリアビジョンを明確化させ、

将来に希望を持たせると共に「定年に向けて下がりがちな中高年社員のモチベーションを高くたもつ」ことができます!


定年を控えた社員は定年後の生活に不安になるあまり、通常の業務以外の後進の育成や部下との関係がおざなりになって来ていると感じていました。セカンドキャリア研修で将来の展望を具体化できたおかげで不安も軽減され、受講者も部下に丁寧に接する余裕が生まれたことで後進の育成がスムーズに進むようになりました。


通常、社員も高齢化してくると目の前の仕事を惰性で処理するようになって来るものですが、この研修で「これからもまだまだ現役で働かないと厳しい」ということを肌で感じることができるようになり、継続任用について問い合わせてくる者が増加。組織が活性化して職場の士気も上がりました。

研修のオンライン開催は可能ですか?

可能です。リモート講義にはZoomを使用します。

オフィスワークではなく現場の社員も受講可能ですか?

可能です

地方での開催は可能ですか?

全国対応可能です。地方開催の場合は別途、講師出張費が発生する場合があります。詳しくはお問合せください。

研修内容のカスタマイズは可能ですか?

可能です。再雇用・再任用研修として階層別研修にも組み込めます。その他詳細変更についてもご相談に応じます。

少人数でのお申込みも可能ですか?

可能です。お一人様からでも対応しています。

セカンドキャリア準備研修(SCP)

個人参加コース/企業派遣コース 講義時間:午前9時30分~午後5時30分(昼休60分)

コースの種類受講日数受講対象者受講者数受講料/教本代(税別)
P-1:対面形式2日 ※454歳~ ※11名~1名当り46,000円/2,000円
P-2:リモート形式2日 ※354歳~ ※11名~1名当り46,000円/2,000円
P-3:じっくりコース※23日(対面/リモート)54歳~ ※11名~1名当り69,000円/2,000円

セカンドキャリア支援研修(SCS)

個人参加コース/企業派遣コース 講義時間:午前9時30分~午後5時30分(昼休60分)

コースの種類受講日数受講対象者受講者数受講料/教本代(税別)
S-1:対面形式 3日 ※456歳~ ※11名~1名当り69,000円/2,000円
S-2:リモート形式 3日 ※356歳~ ※11名~1名当り69,000円/2,000円

※1:SCPは54歳から、SCSは56歳から受講できます。

※2:教本及びカリキュラム内容は2日間コースと変わりません。

※3:Zoomによるリモート講義となります。企業/集合及び企業/派遣コースのリモート環境は企業様に準備して頂きます。

※4:研修会場(東京セミナーハウス・東京都世田谷区代沢1-26-3)

●価格は予告なく改定される場合があります。

ご質問・お申込みなどはこちらをクリック。メールでのお問合せは24時間受付中!

お電話受付時間9:00~17:00

【土・日・祝日を除く】

TEL 03-3413‐1974