2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 author 人材コンサルタントのお役立ち情報ブログ キャリア式職務経歴書のつくり方/売込みの仕方② このブログは新卒見込み者以外、1日でも職歴がある人を対象に書いています。 新卒がはじめて働く会社の正式入社日は4月1日です。1日で辞めてしまう人もいますがこの1日を立派な職務経歴に仕上げることができます。「プロフェッショ […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 author 人材コンサルタントのお役立ち情報ブログ キャリア式職務経歴書のつくり方/売込みの仕方① 就職・転職・再就職活動において、好条件の募集には応募者が殺到します。 その中にあって、書類選考→一次面接→二次面接→役員面接→社長面接まで行き着くことのできる人材はごくわずかです。誰でも、レジメ制作や面接対策に事前の準備 […]
2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 author 人材コンサルタントのお役立ち情報ブログ 人生100年時代、定年後の人生40年間をどう生きるか② キャリアに定年はない ほとんどの組織には定年があります。最近は65歳定年も増えて来ましたが満60歳が一般的です。学校卒業後いずれかの組織に勤務し、そのまま満60歳を迎える人、この間、何回か転職する人さまざまです。 キャリ […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 author 人材コンサルタントのお役立ち情報ブログ 人生100年時代、定年後の人生40年間をどう生きるか① 経験した者が教える「生き甲斐・遣り甲斐」を実現するライフプラン・キャリアプランのの立て方、実践の仕方、充実した人生を実現する道筋。 「人生100年時代」を迎えて、生きがい・遣り甲斐をもってセカンドキャリアをまっとうしたい […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 author 人材コンサルタントのお役立ち情報ブログ 人生100年時代、「備えられていない人」を「備えられている人」に変えるには? 前々回から質問が続きます。この意識調査の最後の質問です。 Q:人生100年時代において、あなたは100歳まで生きていたいと思いますか?●生きる意欲は備えから? 「100歳まで生きたい」:「備えている人」の意欲は2.5倍! […]
2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 author 人材コンサルタントのお役立ち情報ブログ 人生100年時代、長生きの3大リスクに備えるには 前回から質問が続きます。 Q:人生100年時代において、あなたは100歳まで生きたいと思いますか?余りそうは思わない41.9%、まったくそうは思わない36.9%と、約8割にあたる78.8%が「100歳まで生きたいと思わな […]
2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 author 人材コンサルタントのお役立ち情報ブログ データで知る人生100年時代の真実 あなたは「人生100年時代」にどんなイメージをお持ちでしょうか? これらのデータを知ると、100歳まで生きる時代が確実であること、備えなければならないことを実感できることでしょう。 内閣府による「人生100年時代構 […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 author 人材コンサルタントのお役立ち情報ブログ 退職金を目指して働いてきた日本人 やる気・遣り甲斐を考えさせるヒントがニュースになっています。 日本企業で従業員エンゲージメントの強い社員の割合はわずか5%、「世界最低」: 米ギャラップ社調べ これは、「終身雇用制度」の弊害です。最終学校卒業後、定年制 […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 author 人材コンサルタントのお役立ち情報ブログ セカンドキャリア対策は当たり前の人生イベントに 人生100年時代になりました。定年後の人生が長くなっています。定年後のセカンドキャリアを生き甲斐、遣り甲斐をもって生き抜くにはどうしたらいいか、そのために定年前どんな準備をしたらいいか、すべてのビジネスパーソンにとって […]
2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 author 人材コンサルタントのお役立ち情報ブログ セカンドキャリア対策は何をすればいいか 早期退職制度の導入がニュースになっています。「シャープ、早期退職制度を導入 55歳以上の700人対象」 70代まで、何かしら働く時代です。40代後半の会社員の方は、セカンドキャリアについて、考え始めていらっしゃるでしょう […]